家庭用マシンのGAGGIAエスプレッソマシンをバリスタが徹底レビュー!

コラム

「おうちで美味しいエスプレッソを淹れたい。」

そう思ったことのある方なら、一度はその夢を叶えてくれる家庭用エスプレッソマシンを探した経験があるのではないでしょうか?

数あるマシンの中でも、イタリアの老舗ブランド GAGGIA(ガジア) は、本格的なクオリティとクラシカルなデザインで世界中のバリスタやホームバリスタに愛され続けています。

今回は、そんなGAGGIAの家庭用エスプレッソマシン「Classic Evo Pro」について、実際に使ってみた感想を交えながら詳しくレビューしていきます。

gaggia

GAGGIAとは?どんなメーカー?

エスプレッソの本場・イタリアからGAGGIAは、1938年にイタリア・ミラノで創業された、エスプレッソマシンの名門ブランドです。

創業者アキーレ・ガジア氏は、「クレマを伴う本格エスプレッソ」を初めて抽出した技術を開発し、現在のエスプレッソスタイルの基礎を築いた人物。それまでの“煮出す”スタイルから、“圧力をかけて抽出する”という発想は、当時としては革命的でした。

その精神を今も受け継ぎ、GAGGIAのマシンはイタリア国内で製造され、多くのコーヒー愛好家から高い信頼を得ています。

今回使用したのは「GAGGIA Classic Evo Pro」数あるモデルの中でも、今回レビューするのはGAGGIAを代表する一台、Classic Evo Pro

クラシックな見た目と、家庭用とは思えない本格的な性能を備えた定番マシンです。

Classic Evo Proの主な特徴

  • 58mm業務用サイズのポルタフィルター搭載
  • パンナレッロ式スチームノズルでラテアートも可能
  • ステンレス製ボディで高級感と耐久性◎
  • 3ウェイバルブ搭載で抽出後の片付けが楽

初めて触った時は「本当に家庭用?!」という印象。

家庭用とは思えない使用感とクオリティで、テンションが上がりました。

GAGGIAポルタフィルター

実際に使ってみた使用感・抽出レビュー

1.初心者でも扱いやすい設計

エスプレッソマシンというと、「難しそう」と構えてしまう方も多いかもしれません。

ですがClassic Evo Proは、抽出・スチーム・お湯の3つの切り替えだけで基本操作は完結。

シンプルなスイッチ式なので迷うことがありません。

マシンの立ち上げからボイラー内の湯温が安定するまで多少の時間(5〜7分)はかかりますが、これはシングルボイラー機としては標準的。家庭でも無理なく使えます。

2.エスプレッソのクオリティが高い

使っていて最も驚いたのは、エスプレッソの質の高さ。

グラインド(挽き目)やタンピング(圧)をしっかり調整すれば、しっかりとしたクレマが乗った一杯を安定して抽出できます。

味わいも非常にクリアで、酸味・ボディ感・アフターの甘みまでしっかり表現され、まさに“本格”の一言。

豆の個性を引き出す力があり、「家でここまでできるのか」と驚かされました。

さらに、最近では「ラテアートをやってみたい!」という理由で家庭用エスプレッソマシンの購入を検討される方も多いはず。

ただし、家庭用マシンは業務用に比べて抽出圧が弱く、ブレが出やすいという欠点があります。

その点、Classic Evo Proはしっかりと調整すれば安定したショットが打てる設計。

自分で工夫していく“過程”も楽しめます。

エスプレッソ

3. ミルクスチームも十分実用レベル

ラテやカプチーノを作る上で、スチーム性能も重要なポイントです。

Classic Evo Proに搭載されたパンナレッロ式のスチームノズルは、初心者でもフォームが作りやすい設計。

細かい泡で、きめ細かなミルクが再現しやすく、ラテアート入門にもぴったりです。

こだわりたい方は、社外品でプロ仕様のスチームノズルにカスタムすることも可能。

こうした柔軟性も、このマシンの魅力です。

ミルクスチーミング

メンテナンス・お手入れについて

毎日使うものだからこそ、メンテナンスのしやすさも重要。

GAGGIAは非常にシンプルな構造で、洗浄やバックフラッシュ(内部洗浄)も手軽に行えます。

3ウェイバルブのおかげで、抽出後のポルタフィルターが乾いており掃除しやすいのも好ポイント。

水タンクも背面から簡単に取り外せ、日常のお手入れがストレスになりません。

他のマシンと比べても、本当に手入れが簡単で、私自身も感動しました。

周りを拭いたり道具を洗ったりするだけでなく、内部までしっかり洗浄できる構造なので、清潔に長く使い続けられると感じています。

気になる価格帯とコストパフォーマンスClassic Evo Proの価格帯は、10万円〜15万円前後。

初めての方には少し高く感じるかもしれませんが、業務用並みの性能と安定性を考えれば、十分に納得の価格です。

安価なマシンによくある「すぐ壊れる」「抽出にムラがある」などの心配も少なく、長く安心して使える1台と言えるでしょう。

こんな人におすすめ!

  • おうちで本格エスプレッソを楽しみたい方
  • ラテアートにもチャレンジしたい方
  • 抽出の違いを楽しみたいホームバリスタ
  • 将来的に大会出場やプロ志向の方

見た目も機能も“本物志向”な方一方、「とにかくワンタッチで手軽に飲みたい」という方は、全自動マシンの方が合っているかもしれません。

GAGGIAは、“手をかける楽しさ”を味わいたい人向けのマシンです。

まとめ

一杯のクオリティが、日常を変えるGAGGIAのエスプレッソマシンは、コーヒーがただの「飲み物」ではなく、「体験」であることを思い出させてくれる存在です。

毎朝、豆を挽き、お湯を沸かし、クレマの乗った一杯を抽出する。——そのひとときが、日常に小さな“余白”を与えてくれる、そんな感覚があります。

価格、メンテナンス、機能性、そして味すべてにおいてバランスの取れた一台。

それが、GAGGIA Classic Evo Proでした。コーヒーが好きで、もっと深く楽しみたいと思っているあなたに、ぜひ一度触れてみてほしいマシンです。

セミナー開催のお知らせ 

こちらで紹介したGAGGIAのエスプレッソマシンを使用したセミナーも開催しています!

使用方法はもちろん、エスプレッソの抽出やラテアートの注ぎ方まで、初心者の方にもわかりやすく丁寧にお伝えしています。

ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。

コメント