焙煎セミナーの特徴とメリット
コロナ禍以降、カフェ全体に占める自家焙煎店の割合は年々増え続けています。オンラインショッピングでの販売や店頭の小売り強化など、飲食以外の売上アップの方法を多くの飲食店が模索したためです。ですが、自家焙煎店開業のニーズに対して、焙煎店の開業支援のセミナーなどはほとんどありません。IMOMでは、自家焙煎店を開業したい個人の方や法人様向けに焙煎セミナーを開催しております。
【IMOMの焙煎セミナーの特徴とは?】
- 愛知県や名古屋では唯一の開業向け焙煎セミナー
- コーヒー豆の焼き分けと原価計算などができる
- 大会などの実績のあるロースターから学べる
- 近年人気のAillio Bullet R1 V2を使用したセミナー
【セミナーを受講するとなにができる?】
- 自家焙煎により、他店との差別化ができる
- 焙煎をお客様にPRし、顧客体験を強化できる
- 仕入れ豆の選択肢が広がり、コスト調整がしやすい
開業向け焙煎セミナーの概要
持ち物 | 特になし |
料金 | 98,000円(税込) |
受講回数 | 4回 |
受講時間 | 1回約90分 |
第1回 焙煎の基礎知識
- 産地、品種、精製方法を学ぶ
- 焙煎の基本プロセスと用語を学ぶ
- 焙煎機の種類と特徴を学ぶ
- 焙煎の実演
第2回 実践的な焙煎技術の習得
- 生豆の投入~焙煎終了までの操作を実践
- 焙煎中の香り・色・音の変化を観察する方法を学ぶ
- サンプル焙煎とプロダクト焙煎の違いを学ぶ
- 焙煎ムラ、生焼け、過剰焙煎を防ぐ方法を学ぶ
第3回 コーヒー豆のプロファイルの作成と応用
- 焙煎度別の特徴とカッピング(テイスティング)の実践
- 店舗のコンセプトや顧客の好みに対応した味の設計方法を学ぶ
- オリジナルブレンド作成の基礎を学ぶ
第4回 実践と生豆・焙煎豆の保管、コスト計算
- 焙煎度別の焼き分けが行えるようになる
- 生豆・焙煎豆の保管方法を学ぶ
- 焙煎豆の販売に必要な資材やコスト計算について学ぶ
焙煎セミナー担当講師
講師:園田道徳
焙煎競技会
「COFFEE COLLECTION 2023」優勝
ハンドドリップ競技会
「Japan Hand Drip Championship 2023」3位
「Japan Brewers Cup 2022」3位
【取材歴】
・バリスタの一日がキになる!長久手の人気カフェ「IMOM COFFEE ROASTERS」店長の園田道徳さんに密着
・コーヒーで旅する日本/東海編|さまざまな挑戦を経て変化する、コーヒーへの思い。「IMOM COFFEE ROASTERS」
セミナーにご興味のある方には
無料の説明会を開催することも可能です
お気軽に下記よりお問い合わせください