IMOMのコーヒーセミナーはご自宅でハンドドリップを楽しむための講座です。初心者の方で「ドリップコーヒーを趣味にしたいけど、なにから始めればいいかわからない」という方向けの初級講座、もしくは「すでに自宅でコーヒーを淹れているけれど味が安定しない」といった方向けの中級講座など講座内容もレベル分けしております!
ドリップ初級講座

料金:¥4,500(税込)
定員:各回4名
講義時間:約90分
未経験でも大丈夫!まずは気軽に楽しむところから始めてみましょう!
受講特典:講座で使用した器具やコーヒー豆を10%OFFで購入できます。
セミナー概要
本講座は、ハンドドリップを始めたばかりの方、これから始めてみたい方向けの入門編です。
「道具がないとできない?」「量や時間をきっちり測らなきゃいけない?」—— そんな不安は一旦置いておき、まずは“気軽に楽しむ”ところからスタートしましょう。
この講座では、感覚でハンドドリップを体験していただきます。 大切なのは「正解」を覚えることではなく、自分の手で淹れる楽しさや香りの広がりを感じること。五感を使って“味の変化”を体感することで、ハンドドリップの魅力に触れていただきます。
淹れ方によって味がどう変わるのかを、講師と一緒に試行錯誤しながら楽しむことで、ハンドドリップに対するハードルがぐっと下がるはずです。
講座の内容
- 0:00〜0:10|アイスブレイク 自己紹介を通じて参加者のコーヒーとの関わりを共有し、和やかな雰囲気でスタート。
- 0:10〜0:30|座学:ドリップの楽しみ方と味の感じ方 スケールや道具に頼らず、自分の感覚を頼りにしたコーヒーの楽しみ方を解説。「こう淹れたらこうなるかも」という発見を促す座学です。
- 0:30〜1:10|実践:ドリップ体験&飲み比べ 講師の手本を見たあとに、それぞれがドリップ体験。淹れ方や注ぎ方を変えてみながら、その違いを楽しみます。
- 1:10〜1:30|まとめ・フィードバック 講師からのアドバイスを交えながら、自分の淹れ方の特徴や発見を振り返ります。
※開催時間は目安です。参加者の人数によって変動します
【担当バリスタ】
【受賞歴】
Japan Hand Drip Championship 2019,2020 Fainalist
Japan Hand Drip Championship 2023 第3位
Japan Brewers Cup 2022 第3位
COFFEE COLLECTION 2023 Washed部門 優勝
【取材歴】
WALKER PLUS コーヒーで旅する日本/東海編|さまざまな挑戦を経て変化する、コーヒーへの思い。
日刊KELLY バリスタの一日がキになる!長久手の人気カフェ「IMOM COFFEE ROASTERS」店長の園田道徳さんに密着
【講師歴】
2023〜現在 名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校カフェ科、ハンドドリップ講師
こんな方におすすめ
- ハンドドリップに挑戦してみたいけど難しそうだと感じている方
- 道具に縛られず自由にコーヒーを淹れてみたい方
- 感覚的に「味の変化」を知ってみたい方
- コーヒーをもっと身近に感じたい方
補足事項
- スケールやタイマーなど専門的な道具は使いません。リラックスしてご参加ください
- コーヒー豆は季節に応じたシングルオリジンを使用します
- 初心者歓迎!器具を持っていない方もご参加いただけます
ドリップ中級講座

料金:¥6,500(税込)
定員:各回4名
講義時間:約90分
再現性のある美味しさを目指して。スケールを活用し、精度を高めるドリップ講座。
受講特典:講座で使用した器具やコーヒー豆を10%OFFで購入できます。
セミナー概要
「感覚で淹れているけど、毎回味が違ってしまう」「もっと狙った味を安定して出せるようになりたい」——そんな声に応えるのが、スケールを用いたドリップ中級講座です。この講座では、スケールを使って湯量・粉量・時間を計測しながら、味の安定と調整を図る“数値と感覚のバランス”を学ぶことができます。
初級で体験した「感覚的な変化」を、論理的に組み立て直すことで、自分の理想に近づく一杯を設計できるようになります。慣れていなくても、講師がひとつひとつ丁寧にガイドしますので安心です。抽出の工程を見える化することで、味のブレを減らし、自分好みの味わいに抽出レシピを調整できる事ができるようににしていきましょう。
※ご自宅ですでにコーヒーを淹れている方であれば初級講座を受講していなくても大丈夫です
講座の内容
- 0:00〜0:10|導入・抽出体験の振り返り これまでのドリップ経験を共有し、課題や疑問を明確にします。
- 0:10〜0:30|座学:抽出の設計とスケールの活用法 スケールを使って測定・管理する意味を解説し、湯温・時間・粉量の関係性を紐解きます。
- 0:30〜1:00|実践:レシピ設計と検証ドリップ 自分の注ぎ方を客観的に見つめなおし、レシピを作成・実践。味の違いを比較しながら理解を深めます。
- 1:00〜1:30|まとめ・フィードバック 講師からの細かなフィードバックをもとに、自宅での再現性を高めるヒントを得て終了。
※時間はあくまで目安です。参加者の人数などによって変動します
【担当バリスタ】
【受賞歴】
Japan Hand Drip Championship 2019,2020 Fainalist
Japan Hand Drip Championship 2023 第3位
Japan Brewers Cup 2022 第3位
COFFEE COLLECTION 2023 Washed部門 優勝
【取材歴】
WALKER PLUS コーヒーで旅する日本/東海編|さまざまな挑戦を経て変化する、コーヒーへの思い。
日刊KELLY バリスタの一日がキになる!長久手の人気カフェ「IMOM COFFEE ROASTERS」店長の園田道徳さんに密着
【講師歴】
2023〜現在 名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校カフェ科、ハンドドリップ講師
こんな方におすすめ
- ドリップ経験はあるが味の安定性に悩んでいる方
- スケールを使って再現性を高めたい方
- 味の違いを数値と感覚の両面から理解したい方
- より本格的にドリップを探究したい方
補足事項
- スケールやタイマーを使用した抽出を行います。器具はすべて当店でご用意いたします
- 初級講座を受講済み、または抽出に慣れている方におすすめです
- コーヒー豆は季節に応じたシングルオリジンを使用します
コーヒー教室に関するQ&A
もちろんです!ハンドドリップを初めて体験される方は初級講座をご利用ください!こちらをご受講されるのはほとんどが未経験者の方なのでご安心ください!
もちろん大丈夫です!初級講座では最低限必要な道具等についてもご案内させていただきます。もし、セミナーをご受講してドリップ器具のご購入にご興味をお持ちいただけましたら、器具のご案内も可能です。
事前キャンセルであればキャンセル料は発生しません。ですが、当日キャンセルや無断キャンセルの場合、キャンセル料がかかってしまいますので、お早目のご連絡をお願いいたします。