
料金:¥4,000(税込)
定員:各回4名
講義時間:約90分
言葉にすることで、味の理解はもっと深くなる。コーヒーを語れる力を養う講座
特典:講座で使用したコーヒー豆を10%OFFで購入できます
セミナー概要
「このコーヒー、美味しいけど…何が美味しいんだろう?」
「プロが話すような“酸味が明るい”とか“後味に○○が残る”ってどういうこと?」
そんな疑問を解きほぐし、コーヒーの味わいを“感じる”だけでなく“伝える”力を磨くのがこの講座です。味覚・嗅覚を言語化するトレーニングを通じて、コーヒーの魅力をより深く理解できるようになります。
コーヒーの表現に役立つフレーバーホイールを用いて、感覚の整理や語彙の増やし方も学びます。テイスティングを中心とした実践型の内容なので、五感をフル活用して楽しく学びたい方にもおすすめです。
講座の内容
- 0:00〜0:10|導入:感じた味を共有してみよう 簡単な自己紹介とともに、「味わいの印象」を自由に話してもらいます。
- 0:10〜0:30|座学:味の構成と表現の軸を学ぶ 味覚・香りの要素(酸味・苦味・甘さ・後味など)を整理し、それぞれの表現方法と感じ方を説明。
- 0:30〜1:00|実践:テイスティング&言語化トレーニング 4種類のコーヒーを試飲し、味の特徴を言葉にしていきます。 ホイールやチャートを活用しながら表現の幅を広げます。
- 1:00〜1:30|まとめ・フィードバック 講師や他の参加者と意見交換しながら、感じた味の違いを比較。表現の精度を高めていきます。
※講座の時間は目安です。参加者の人数などによって変動します
【担当バリスタ】
園田 道徳
エリアマネージャー/長久手ROASTERS拠点長
【受賞歴】
Japan Hand Drip Championship 2019,2020 Fainalist
Japan Hand Drip Championship 2023 第3位
Japan Brewers Cup 2022 第3位
COFFEE COLLECTION 2023 Washed部門 優勝
【取材歴】
WALKER PLUS コーヒーで旅する日本/東海編|さまざまな挑戦を経て変化する、コーヒーへの思い。
日刊KELLY バリスタの一日がキになる!長久手の人気カフェ「IMOM COFFEE ROASTERS」店長の園田道徳さんに密着
【講師歴】
2023〜現在 名古屋農業園芸・食テクノロジー専門学校カフェ科、ハンドドリップ講師
こんな方におすすめ
- 「美味しい」の先を知りたい方
- 自分の感じた味をうまく伝えられない方
- コーヒーのテイスティングがもっと楽しくなる方法を知りたい方