コラム FLOドリッパーをバリスタがレビュー!おすすめの新感覚ドリッパー! 最近話題のFLOドリッパーについて、名古屋のコーヒー器具店IMOM COFFEE Nagoya sta.のバリスタが解説します。 また、簡単な使い方やレシピについてもご紹介させていただきます。 FLOドリッパーをレビューするバリスタ FLO... 2025.04.21 コラム
コラム コーヒー豆は産地ごとにどう味が違う?初心者におすすめの産地は? 皆さんは、「コーヒーベルト」と言う言葉をご存知でしょうか。 これはコーヒーの栽培が盛んな国が集中している地域のことです。言い換えれば、コーヒー栽培に適した地形、気候が集まる地域をいいます。 具体的には、赤道を中心とした南回帰線から北回帰線の... 2025.04.14 コラム
コラム コーヒーはなぜ苦い?焙煎による味の違いとは? コーヒー豆の焙煎とは?生豆との違い 皆さんは、コーヒー豆が黒い理由を知っていますか? 「黒い理由?」 そう。コーヒー豆はもとから黒いわけではないんです。正確にいえば豆ですらありません。 コーヒー豆は、もとはコーヒーノキから収穫されるコーヒー... 2025.04.14 コラム
コラム FELLOW Stagg EKG Proをバリスタがレビュー!精密な温度管理が魅力の電気ケトル! コーヒーの味わいを決める要素の一つに「温度」があります。 そんな温度管理にこだわるコーヒー愛好家やバリスタにぴったりのアイテムが、FELLOW社の「Stagg EKG Pro」です。 この電気ケトルは、精密な温度設定が可能で、さらにスタイリ... 2025.03.31 コラム
コラム WPMピッチャーのおすすめポイントは?名古屋の販売店が解説 WPM ミルクピッチャーとは? WPM(Welhome Professional Machine)は2005年に設立された香港発のコーヒーブランドで、ラテアートやミルクスチームに特化した製品を提供しています。 WPMの製品はその品質の高さと... 2025.03.31 コラム
コラム SD1をバリスタがレビュー!SD1は抽出の安定性を求める方におすすめのドリッパーです! SD1ドリッパーとはどんなコーヒー器具? SD1(Suprima Dripper SD1)は、インドネシアのブリュワーズカップチャンピオンであるHiro Lesmana氏が設計したコーヒードリッパーです。 抽出の一貫性と耐久性を重視して設計... 2025.02.10 コラム
コラム コーヒー豆は仕入れるといくらぐらいかかる?コーヒー卸豆価格は? カフェなどでコーヒーを頼むと、1杯250円〜600円程度のお値段になります。 インスタントコーヒーは100g 900円程度。ドリップバッグは1袋150円ぐらいから……。 コーヒー豆であれば100g800~1200円程度でしょう。 ただ、これ... 2025.01.19 コラム
コラム 美味しいドリップコーヒーの淹れ方 コロナ禍以降、ドリップコーヒーは自宅のなかで気軽にできる趣味のひとつとして注目されてきました。実際、コロナ禍の最中には自宅用のコーヒー器具が普段よりも売れていたというデータもあります。 そんな自宅で気軽にできるドリップコーヒーですが、より本... 2024.12.16 コラム
コラム 海外でバリスタになるには?オーストラリアやカナダの現役バリスタ7人の言葉! 弊社ではバリスタを育成するトレーニングコースを実施しております。 そのためか、 最近では「海外でバリスタとして働きたいのですが、そのトレーニングもできますか?」というお問い合わせをいただきます。 そこで今回は、海外でバリスタとして働くための... 2024.09.09 コラム
コラム コーヒー豆の卸業者の選び方は?何を基準にして決める? これからコーヒー豆を業者から仕入れて、お店で販売・提供しようとしている方へ。 多くの方はコーヒーを適正価格で販売、もしくは提供して、「お客様から喜ばれたい!」 そう、お考えのことだと思います。 しかし、肝心の「コーヒー豆の卸業者の選び方」っ... 2024.08.27 コラム